English Classroom

中学3年間の英語の授業アイディア、英語教育についての考え・悩みを日々記録しています。

不定詞(名詞的用法)の導入

Small Talkからの導入について記録します。 Small Talk で導入 T: I like volleyball and I’m a volleyball coach. I have my volleyball shoes but it’s very old. I bought them 6 years ago. I want new shoes. I want to use them when I play volleybal…

【英語教師あるある】提出課題多すぎて、ハンコを押して終わりにしがち。

自分が初任者の頃は、何もかもが初めてで、勤務校の先輩の先生に言われたままに授業をしていました。むしろ、先輩の先生が言われることに、疑問すら浮かびませんでした。 同じような提出物が多すぎる その頃は以下のような提出課題を出していました。 ユニッ…

代名詞ダンスで全ての代名詞をマスター

中学1年生のうちに鍛えておくべき、代名詞変化の訓練方法です。田尻悟郎先生の代名詞ダンスを、自分なりに解釈して実践しています。 代名詞ダンス(基本編)のやり方 黒板にマスターさせたい代名詞の表を書きます。 I / you / he / she / it / we / you / th…

【つぶやき】手間や時間のかからない「書くこと」の指導ってあるのか?

今日は研究授業参観に行きました。文科省から来られた講師の先生が「書くこと」の重要性と手法について話をされていました。 講義の中で学んだこと 「こうやればうまくいきますよ」という話の中で、自分自身の「3Stepエッセイ」と「3Stepモノログ」を並行し…

There is / There are 〜. の導入とパターンプラクティス

There is / There are〜. の導入を行いました。前置詞の確認も含めて導入に盛り込みました。 There is / There are〜. 導入の流れ 使用したスライドは以下のものです。 4-1 there is from merasan まずは前置詞のイメージをつかみます。テンポよく確認。 そ…

授業のスタートでテンポよくやる気を高める方法(10 Rules〜Warm Up〜あいさつ)

授業の始めの帯活動で力をつけていきたいと考える僕にとって、意欲的にテンポよく活動する生徒の姿勢が大切です。そのために、授業のスタートにおけるアタリマエ振り返ってみることにしました。 アタリマエを見直す 授業が他の教科の授業と同じ雰囲気で始ま…

三人称単数現在形のdoesの肯定文・疑問文・否定文の導入と文法説明

三人称単数現在形のdoesの文のしくみについての授業です。田尻悟郎先生の指導を参考にさせていただきました。 指導の手順 パンチゲームのdo/does編を帯活動で行っておく。 does の特徴について説明をする。《意味=普段からしています、性格=恥ずかしがりや…

一般動詞の肯定文・疑問文・否定文の導入と文法説明

一般動詞の文のしくみについての授業です。田尻悟郎先生の指導を参考にさせていただきました。 指導の手順 パンチゲームのdo/does編を帯活動で行っておく。 doの特徴について説明をする。《意味=普段からしています、性格=恥ずかしがりや、友達=どうする…

複数形の導入とパターンプラクティス

1年生の複数形の導入をしました。語形変化の部分だけでなく、発音にも意識できるように工夫しました。 指導の流れ 次のスライドを使用します。 4 1 ...s ...es from Yahmansan www.slideshare.net 画面に表れるイラストを示し、What’s this?と聞きます。 生…

look like+名詞 の導入とモザイククイズ

前回は、look+形容詞の導入をしました。 今回は次の時間にした、look like+名詞の導入と展開についてのメモです。以下のスライドを使用しました。 look like A from merasan look like +名詞 の導入の流れ 1. 前回のBOKETEの優秀作品を全体にシェアしていき…

look+形容詞 の導入と1年生で初めての社会的な話題を扱う授業

(こちらは旧課程での中2で指導していた流れです。新課程の1年生版は後半で。) 今回はlook+形容詞の導入についての記録です。また、そのあとに、導入で使用した写真についてのBOKETEを英語で考えるという展開にしてみました。 look+形容詞の導入の流れ 1. …

give A B (SVOO)の導入とテレパシーゲーム

SVOOの文型の導入とグループで取り組める活動にチャレンジしてみました。 give A B(SVOO)の導入の流れ 1. 田尻悟郎先生の語順表(英語用フラットファイルの裏表紙に貼っています)を確認させる。 今日は初めて、語順表1-Cを使うことを伝える。 2. 語順表1-C…

ペア学習を授業に取り入れる方法

中学1年生の個人トレーニング中心の時期から、中学2年生の1学期のライティング(日記や5行エッセイ)特訓の時期を経て、2学期になるとスピーキング・ライティングによるアウトプットの機会が増大してきます。2年生からはペア学習をスタートします。 なぜペア…

動名詞をタイムリーにあっさり導入

文法導入においては、生徒にとって「必要感」を感じさせることで、納得もできるし、記憶への定着にもつながると思います。今回は動名詞の導入を、簡単な英会話練習の中で導入しました。 動名詞導入の指導の流れ QA Battleをすると伝える。ただし普段とは違い…

Q&Aの力を高めるQA Battle

やりとりの力を高めるために、QA Battleという活動を帯活動で行なっています。 「やりとり」活動の課題と工夫 今までもQ&Aのペア活動を行なっていましたが、次のような課題を感じるようになりました。 「通じればいい」、「長く続いたからいい」というレベル…