English Classroom

中学3年間の英語の授業アイディア、英語教育についての考え・悩みを日々記録しています。

文法導入(3年)

間接疑問文を使わせるために、kahootで子どもたち自身が作成したクイズ大会をしました。

教室環境の中で、間接疑問文を使わせる場面を仕組むのは、個人的には難しいと思っています。そこで、導入のためにタスクでの授業実践をしてみました。それについてはこちら。 さらに練習の機会を作りたいと思い、Kahootでクイズ大会(名付けて…How well do y…

【あなたもYouTuber第2弾】現在完了進行形は現在完了形(継続用法)と一緒に導入した方が効果的

新課程から現在完了進行形を中学校で扱うことになり、自分なりの指導の工夫について記録しておきます。教科書の流れでは、現在完了進行形と現在完了形(継続)は別々に扱う構成です。そこで、現在完了形(継続用法)と現在完了進行形の使い分けについて印象…

仮定法過去の導入と言語活動を通した文法指導(文科省のBridge使ってみた)

仮定法過去の導入について記録しておきます。この3年生は1年時は旧課程の教科書だったため、文科省のBridgeが配布されています。仮定法の使用を想定した題材がいくつか含まれており、生徒も興味をもって考えることができそうであったので、ここで活用してみ…

関係代名詞と過去分詞・現在分詞、間接疑問文を扱うタスクベースの授業

これまでの僕は、関係代名詞のあとに、簡略化されたものとして現在分詞・過去分詞を扱ってきました。新しいNew Horizon3では、現在分詞・過去分詞が先に登場します。また、その前段階に間接疑問文を学ぶ展開になっています。教科書の流れに合わせて、新出言…

間接疑問文を使う必要性をもたせる活動の工夫

間接疑問文を文法説明から教え込むことはできますが、使用の必要性を教室環境の中でどのように生み出して指導していくかを考えました。教科書はNew Horizon3のUnit4。題材は登場人物の暮らす町の外国人が、どれだけ災害のための対策や意識をしているかとい…

call AB、make ABの導入とGuess who?クイズ

call AB、 make ABの文法についての導入と、Guess who?クイズについてのメモです。 導入の流れ 新たな語順表の使い方について学ぶことを伝える。 テレビで基礎英語(第27回)の文法説明場面を流す。 次のプリントを配布し、詳しく解説する。 プリントに従い…

アニメキャラクターの体型に注目した It〜for A to... の導入

It〜for A to... の導入と文法説明をしました。英文のスタイルをアニメキャラの体型に注目して説明しました。 授業の流れ 次のプリントを配布する。 左のアニメキャラクターが右のキャラクターと同じ体型になるために、アドバイスをスペースに日本語で書かせ…

身近な話題で現在完了形(経験)の導入

現在完了形の経験用法の導入をしました。次のスライドを使用しました。 Lesson 3-2 pp-ex from merasan 授業の流れ 3stepモノログのテーマとしてWhere in Japan do you want to visit?を与える。 ペアでジャンケンをし、勝ちの人から意見を伝える。 制限時間…

ちびまるこちゃんで現在完了形(完了)の導入

現在完了形の完了用法の導入を、ちびまるこちゃんの力を借りてやってみました。次のスライドを使用しました。 Present perfect 2 from merasan 指導の手順 授業始めの生徒とのやり取りの中で、What’s your favorite Japanese manga?と質問します。 生徒の発…

受身形・受動態の導入と文法説明

受身形・受動態の導入と能動態との違いについて説明しました。スライドは次のものを使用しました。 Passive from merasan 指導の手順 普段の授業始めのあいさつの流れで、What did you eat for breakfast?と自然に聞きやりとり。 答えに合わせて、How did yo…

現在完了形(継続)の導入

現在完了形の導入をしました。次のスライドを使いました。 Present perfect 1 from merasan 導入の手順 授業始めの生徒とのやり取りの中で、Do you know where I’m from?と聞く。 生徒の発言に合わせて、スライドを段階的に進めながら、I live in 〜now.と伝…

現在分詞と過去分詞をあっさり導入

現在分詞と過去分詞の後置修飾についての導入をしました。後置修飾クイズを2学期始めから帯活動で繰り返してきたことで、スムーズに理解できました。 後置修飾クイズについてはこちら。 現在分詞・過去分詞の導入の流れ 帯活動で後置修飾クイズ3をやっておく…

関係代名詞(目的格)の導入と連想ゲーム

連想ゲームで関係代名詞の目的格の導入をしました。後置修飾クイズ④を直前に帯活動でやるように仕組んでおくことで、接触節へのつながりも意識しました。 後置修飾クイズについてはこちら。 関係代名詞(目的格)の導入 今回の授業でのスライドはこちらです…

関係代名詞(主格)の導入からフルーツバスケットの流れ

田尻先生のされている、関係代名詞でのフルーツバスケットに挑戦してみました。 今回は、子どもたちにとって特徴がイメージしやすいであろう、「動物バスケット」でやってみることにしました。今回は次のような流れで展開しました。 動物バスケットのやり方 …

関係代名詞(主格)の導入とフルーツバスケット

関係代名詞の主格を導入しました。後置修飾クイズで何となく慣れ親しんでいたので、スムーズに理解してくれたように感じました。後置修飾クイズについてはこちら。 指導の流れ 今回使ったスライドはこちらです。 Kandai shukaku slide from merasan 授業はじ…