文法導入(2年)
田尻先生の「たられば連想ゲーム」で接続詞ifについて学習しました。 導入の流れ 2行日記(2年生の取り組む日記の名称)をさらにレベルアップすることを伝える。 テレビで基礎英語(第32回)の「野球部のコーナー」と「スタジオでの活動場面」を流す。 次の…
中2からは、短い日記を毎日書かせることで、既習事項の活用、語順の感覚づくりに取り組みます。 従属接続詞によるレベルアップはこちら。 今回は接続詞thatによる、さらなるレベルアップ編。 指導の流れ 期末テストで「夏休みの予定」について作文を書かせる…
歴史の有名人の身長を比較して、比較表現を一気に導入しました。 次のスライドを使用しました。 Lesson 7-1 from merasan 導入の流れ My Dream Tripのスピーチの感想を書かせた際の 歴史の有名人の写真を見せる。 Who is this man?とたずね、人物名を答えさ…
接続詞のwhen/before/afterの導入と、その後の展開についての記録です。SNS風に、自分の書いた意見をクラスで回して、「いいね」を集める活動に挑戦しました。2行で日記を書くことを2年生から継続的に行っています。 2行日記についてはこちら。 この授業まで…
不定詞の形容詞的用法を導入し、Matching Gameで体感的に練習しました。この授業の数時間前から帯活動で「後置修飾クイズ①」で前置詞句の後置修飾に慣れさせておくことが大切です。後置修飾クイズについてはこちら。 導入の流れ 今日はMatching Gameをすると…
不定詞の副詞的用法の導入をしました。その後は、「職員室に行く理由」について書き、クラス・学年でランキングを発表しました。 指導の手順 「日記をレベルアップする方法」を新たに学ぶことを伝える。 そのために「理由・目的」を追加できるようになろうと…
Small Talkからの導入について記録します。 Small Talk で導入 T: I like volleyball and I’m a volleyball coach. I have my volleyball shoes but it’s very old. I bought them 6 years ago. I want new shoes. I want to use them when I play volleybal…
There is / There are〜. の導入を行いました。前置詞の確認も含めて導入に盛り込みました。 There is / There are〜. 導入の流れ 使用したスライドは以下のものです。 4-1 there is from merasan まずは前置詞のイメージをつかみます。テンポよく確認。 そ…
前回は、look+形容詞の導入をしました。 今回は次の時間にした、look like+名詞の導入と展開についてのメモです。以下のスライドを使用しました。 look like A from merasan look like +名詞 の導入の流れ 1. 前回のBOKETEの優秀作品を全体にシェアしていき…
今回はlook+形容詞の導入についての記録です。また、そのあとに、導入で使用した写真についてのBOKETEを英語で考えるという展開にしてみました。 look+形容詞の導入の流れ 1. 次のスライドの各1枚目を見せながら、それぞれの人物について説明します。(例: …
SVOOの文型の導入とグループで取り組める活動にチャレンジしてみました。 give A B(SVOO)の導入の流れ 1. 田尻悟郎先生の語順表(英語用フラットファイルの裏表紙に貼っています)を確認させる。 今日は初めて、語順表1-Cを使うことを伝える。 2. 語順表1-C…
文法導入においては、生徒にとって「必要感」を感じさせることで、納得もできるし、記憶への定着にもつながると思います。今回は動名詞の導入を、簡単な英会話練習の中で導入しました。 動名詞導入の指導の流れ QA Battleをすると伝える。ただし普段とは違い…