English Classroom

中学3年間の英語の授業アイディア、英語教育についての考え・悩みを日々記録しています。

悩み・疑問

【お知らせ】授業力&学級経営力 6月号(明治図書)に寄稿させていただきました!

大変ありがたいことに、明治図書様からまたもやお声かけいただくという奇跡が。この雑誌へ記事を寄稿させていただきました。 GIGAスクール構想の中で、板書やノートのあり方が問われているところです。そこで、僕は「ノート指導」について中学校の英語科の立…

1対1で向き合うと、生徒が元気になる。

とある田舎の公立中学校の教師の頭の中 いろんな状況の生徒たちがいる。ファストラーナーたちは、こちらの理想どおり、もしくは想定以上にどんどん学ぶ、定着も早い、応用もきく。なかなかうまくいかない展開になったとしても、柔軟に対応する。でも、現実は…

【お知らせ】授業力&学級経営力 12月号(明治図書)に寄稿させていただきました!

大変ありがたいことに、明治図書様からお声かけいただき、なんとこの雑誌へ記事を寄稿させていただきました。 僕は「振り返りシート」についての実践を書かせていただき、無事に掲載していただくことができました。 振り返りシートについては、過去にブログ…

暗示的かつ言語活動を通した文法導入を考え中。

明示的な文法導入ばかりであったのが、ずっと納得いかなかったので、より暗示的に導入しながら「生徒の気づき」を大切にできる方法を考え中、試し中です。これによって、新学習指導要領における、言語活動を通した指導にも近づけたいと思っています。 Small …

同じ思考に陥るから、育つ生徒も同じ

2学期が始まりました。コロナで休校が続き、かなりのペースで学習を進めることになって、生徒たちにも負担がかかった1学期。その指導の成果、学習事項の定着がどこまでなされているのかを、課題テストで見ることができました。やはり、かつて中1だった僕と同…

公立中学校でも持続可能なオンライン授業の提案

twitterではボチボチつぶやいていましたが、勤務校でのオンライン授業の取り組みについて、記録に残しておこうと思います。 職員への提案 コロナウイルス対応で現場が混乱する中で、先生方の思いが少しずつ明確になってきました。 生徒のために何かしたい、…

公開授業の振り返りとこれから

この記事から1年。まさか、自分が今年の授業者になるとは思ってもいませんでした。 80人を越える人の前で授業をする経験は初めてでしたが、自分にとって本当に実り多き経験になりました。この舞台を与えてくださったことに本当に感謝しています。その中で、…

生徒が問いをもてるような授業がしたい。

今年の4月、新学期が始まる前に自分自身の授業を見つめ直す出来事がありました。3年生の最終目標としていたディベートの指導方法について教えていただこうと、ディベート大会に毎回出場され熱心に取り組んでおられる県内の高校の先生にお話を伺いに行きまし…

【悩み】内容面で生徒の知的な部分をくすぐる教科書の扱い。

大学院で研究をされている先生からメールが届き、最近の課題についてお尋ねがありました。このメールを作成している中で、自分の考えが少し整理できたので、記録として残しておこうと思いました。 返信メール 自分自身の課題としては、 教科書を内容面で深め…

2年生の学年末テストを振り返る2018

2年生の学年末テストを振り返ってみました。 まだまだ鍛えなきゃ… 英文を読んで、聞いてQ&A(英問英答)の力。 語順を意識して英文をつくる力。 この1年間の成果を感じる! 結論→理由→補足→結論の流れで書くことへの慣れ。 従属接続詞で複文をつくること。 …

1年生のテストを返却してみて2018

早いもので、昨年の反省から1年。 やはり1年生たちがつまづき始めるのは、このタイミングのようです。期末テストを振り返ってみます。 ここまで取り組んできたこと ここまで意識して指導してきたことは以下の通りです。ほぼ昨年と変わらないと思います。 音…

音読指導、発音指導の失敗。初心にかえります。

昨日は、納得のいく教科書音読の授業ができませんでした。モヤモヤ… やっぱり「伝わる発音」でなきゃだめ 先日、市のスピーチコンテストに参加し、他校の生徒の姿を見ることができました。やっぱり発音って大切です。相手にメッセージが正しく伝わる上で、障…

インプット、アウトプット、提出課題のバランスをとるのが難しい。

最近わかったこと、感じていること 1年生は「自己表現」活動がまだ難しいレベル。「パターンプラクティス」をしっかりと。 1年生はTalk and Talkの内容、分量、インタビューテストがちょうどよい。 2年生からは「自己表現」する機会をかなり増やせる。特に「…

【つぶやき】手間や時間のかからない「書くこと」の指導ってあるのか?

今日は研究授業参観に行きました。文科省から来られた講師の先生が「書くこと」の重要性と手法について話をされていました。 講義の中で学んだこと 「こうやればうまくいきますよ」という話の中で、自分自身の「3Stepエッセイ」と「3Stepモノログ」を並行し…

【本日の悩み事】1年生のテスト返却をしてみて…

平均点は80点と想像以上に点数はとれていた。そこはある一定の評価ができたとしても、ここで見えてきたのは、今まではどの生徒もそこまで点数に差がない状態に見えていたが、つまづきを感じている生徒が増えてきたことだ。 ここまでの授業で意識してきたこと…

中3から受け持つことの難しさを実感しました。

今年度から、人事異動により新天地での勤務となり、はや半年がたとうとしています。勤務校は規模の小さい学校のため、現在受け持っているのは、中1と中3の両学年です。 単純に考えて、教材研究に費やす時間が2倍という戸惑いもありましたが、それにもなんと…

語彙力をつけるための方法

前回の記事に書いたように、入試対策用の単語帳を作成しました。しかし、単なる意味の羅列を覚えるというのは、大人がやってみてもかなりの苦行です。多量のインプットをする中で、何度も何度も単語と出会いながら覚えていくのが、僕が学習者として最も自然…

ICTを活用した英語授業の失敗談と気づき

ICTの活用が叫ばれ、振り返ると5年前、「パワーポイントをフル活用して、力をつけてやるぞーつ」と意気込んでいました。 すべてパソコンでやってみました。 大変なことになりました… 授業の初めから終わりまで、あらゆる説明を予定された手順通りになるよう…