English Classroom

中学3年間の英語の授業アイディア、英語教育についての考え・悩みを日々記録しています。

2年生の学年末のプレゼンテーション

2年生の最後のプロジェクトとしてプレゼンテーションをしました。準備時間は4時間と発表に1時間の計5時間です。約6人のメンバーで活動しました。 プレゼンテーションの準備 テーマは「町の観光紹介」もしくは「クラスでのアンケートの分析・発表」からグルー…

ティーチャー制でTalk and Talkのパフォーマンステスト

基礎トレーニングのために、中1ではTalk and Talkに取り組ませています。まずは、家庭学習で書くことを通して繰り返し練習し、最終的には口頭でのパフォーマンステスト実施します。 Talk and Talkのメリットと導入の難しさ Talk and Talkを活用することで、…

2年生の学年末テストを振り返る2018

2年生の学年末テストを振り返ってみました。 まだまだ鍛えなきゃ… 英文を読んで、聞いてQ&A(英問英答)の力。 語順を意識して英文をつくる力。 この1年間の成果を感じる! 結論→理由→補足→結論の流れで書くことへの慣れ。 従属接続詞で複文をつくること。 …

ドラえもんで現在進行形の導入

現在進行形の導入を、ドラえもんの力を借りてやってみました。 まずやっておくこと 最も重要なのは、約1年間かけて次のルールを徹底しておくことです。 動詞は2種類(be動詞と一般動詞) be動詞は「イコール」「いる・ある」の役割を果たす。 一般動詞は「ど…

長文を扱う授業の指導方法②(実際の授業展開)

教科書本文を扱った授業のまとめ。今回は実際にどのように授業を展開するかについてです。 前回の記事はこちらです。 実際の授業展開 次のスライドで指示を出しながら進めていきます。 How to read from merasan 指導手順は以下の通りです。 《1時間目》 1. …

ALTの紹介ビデオをつくろう②(お礼の手紙編)

前回実感した、生徒たちは、リアルな設定に燃える!ということを大切にして、インタビューをさせていただいたALTの先生方に手紙を書くことにしました。 まずは前時の紹介ビデオを改めて見返して、取り組みを振り返ります。その後、手紙の下書きに入りました…

ALTの紹介ビデオをつくろう①(準備・本番編)

市内のALTの授業研修会の場所として本校が選ばれました。生徒が外国人と直接触れ合うまたとない機会なので、ここぞとばかりに活用させていただきました。今回はALTが9名集まったので、インタビューをし、紹介ビデオを作ることにしました。2年生で行いました…

2年生のスピーチづくり③(感想を書く→英語通信編)

2年生のMy dream tripスピーチについてのまとめ。今回は、感想を書く→英語通信編。 身につけたい力 緊張感の中でも伝わる発音で英語を発音することができる。 夢の旅行について相手に伝えることができる。 パソコンで簡単なスライドを作成し、スピーチの中で…

2年生のスピーチづくり②(練習・発表編)

2年生のMy dream tripスピーチについてのまとめ。今回は練習・発表編。 身につけたい力 緊張感の中でも伝わる発音で英語を発音することができる。 夢の旅行について相手に伝えることができる。 パソコンで簡単なスライドを作成し、スピーチの中で効果的に活…

2年生のスピーチづくり①(準備編)

2年生のMy dream tripスピーチについてのまとめ。今回は準備編。 身につけたい力 緊張感の中でも伝わる発音で英語を発音することができる。 夢の旅行について相手に伝えることができる。 パソコンで簡単なスライドを作成し、スピーチの中で効果的に活用する…

1年生のスピーチづくり③(発表・Q&A編)

1年生の他己紹介Show and Tellについてのまとめ。今回は本番・Q&A編です。 身につけたい力 伝わる発音で英語を発音することができる。 他己紹介を相手に伝えることができる。 人の発言に対してリアクションできる。 発言に対して疑問詞を用いて質問すること…

1年生のスピーチづくり②(練習編)

1年生の他己紹介Show and Tellについてのまとめ。今回は練習編。 身につけたい力 伝わる発音で英語を発音することができる。 他己紹介を相手に伝えることができる。 人の発言に対してリアクションできる。 発言に対して疑問詞を用いて質問することができる。…

1年生のスピーチづくり①(準備編)

1年生の他己紹介Show and Tellについてのまとめ。今回は準備編。 身につけたい力 伝わる発音で英語を発音することができる。 他己紹介を相手に伝えることができる。 人の発言に対してリアクションできる。 発言に対して疑問詞を用いて質問することができる。…

長文を扱う授業の指導方法①(授業デザインについて)

長文を扱う授業での指導方法をまとめます。まずは授業の目的とデザインについて。 授業で鍛えるべき力 鍛えるべき生徒の力は次の通りです。 意味のまとまりごとにチャンク分けできる。 チャンクごとに前から意味をとることができる。 負荷がかかっても正しい…

僕の目指す3年間の指導ビジョン

◯Can Do List ◯3年間の指導戦略(活動計画) ◯3年間で習得すべきスキル 10年でやっと、3年後の光がうっすら見えてきた。 どこまで現実のものにできるか日々勝負。