English Classroom

中学3年間の英語の授業アイディア、英語教育についての考え・悩みを日々記録しています。

コの字型の座席を使用するデメリット

以前、いくつかのメリットを感じて、毎回コの字型の座席で授業をしていました。 コの字型のデメリットと現在 最初は「人の表情が見える」ことや「人がすぐ真横にいる」ことをメリットとしてとらえていた生徒たちも、さすが受験生。 「人が見えて安心できてい…

関係代名詞(目的格)の導入と連想ゲーム

連想ゲームで関係代名詞の目的格の導入をしました。後置修飾クイズ④を直前に帯活動でやるように仕組んでおくことで、接触節へのつながりも意識しました。 後置修飾クイズについてはこちら。 関係代名詞(目的格)の導入 今回の授業でのスライドはこちらです…

【田尻悟郎先生実践】コの字型の座席で、一対一のインタビューテストをしてみました。

中間テストも目前となり、数時間丸々使って、To do listの課題に集中して取り組ませました。今までは、一斉授業の座席で行列をつくっていました。かなり窮屈であったり、自分の座席で練習に励んでいる生徒にとっては集中できそうにない環境になっている様子…

ICTを活用した英語授業の失敗談と気づき

ICTの活用が叫ばれ、振り返ると5年前、「パワーポイントをフル活用して、力をつけてやるぞーつ」と意気込んでいました。 すべてパソコンでやってみました。 大変なことになりました… 授業の初めから終わりまで、あらゆる説明を予定された手順通りになるよう…

関係代名詞(主格)の導入からフルーツバスケットの流れ

田尻先生のされている、関係代名詞でのフルーツバスケットに挑戦してみました。 今回は、子どもたちにとって特徴がイメージしやすいであろう、「動物バスケット」でやってみることにしました。今回は次のような流れで展開しました。 動物バスケットのやり方 …

関係代名詞(主格)の導入とフルーツバスケット

関係代名詞の主格を導入しました。後置修飾クイズで何となく慣れ親しんでいたので、スムーズに理解してくれたように感じました。後置修飾クイズについてはこちら。 指導の流れ 今回使ったスライドはこちらです。 Kandai shukaku slide from merasan 授業はじ…

授業の雰囲気を明るくするために、こんなことしてみました。

授業の座席をコの字型にしてみました。 これはなかなかよいな、というのがとりあえず第一印象です。生徒たちにとっては、小学校から馴染みがあるようで、「なつかしいー」という声がチラホラ。 なぜそうしてみたかというと、なかなか周りの目を気にしている…

【英語の歌】今月の歌はMarry you (Bruno Mars)にしてみました。

今月はBruno MarsのMarry youで歌指導中です。 最近はこんな流れでやっています! ①英語の歌詞と対訳プリントを配る (1行ずつ番号をふっておく)②とりあえず聞いてみる③グループで取り組むべき範囲を伝える(例 1st Stageは1〜6行目まで、2nd Stage は7〜12…